- 施設名
- 社会福祉法人武蔵野会 東堀切くすのき園
- 設立年月日
- 平成14年4月
- 設置主体
- 社会福祉法人武蔵野会
- 運営主体
- 社会福祉法人武蔵野会 理事長 高橋信夫
- 所在地
- 東京都葛飾区東堀切1-21-3
- 代表者
- 金澤 正義
- 従業員数
- 37名
- 施設面積
- 1,017.96m²
- 建物状況
- 鉄筋コンクリート3階建て 1,344.30m2
- E-mail
- horikiri@eagle.ocn.ne.jp
- URL
- http://www.kusunokien.com/
- TEL
- 03-3603-2228
- FAX
- 03-3603-2279
- 事業所番号
- 1312200023
- 事業内容
- 障害者生活介護施設
- 支援方針
- 法人理念「自分を愛するように、あなたの隣人を愛せよ」に基づいて、利用者一人一人が持つ個別のニーズにきめ細かく対応すると共に、住み慣れた地域の一員として安心して生活が出来るよう自主的な選択や決断、様々な社会体験により意欲と生き甲斐が持てる、より豊かな生活を目指します。
- 平成14年 4月
- 社会福祉法人武蔵野会 東堀切くすのき園開設 (葛飾区委託事業)
- 平成16年 4月
- 区委託事業から法人移管となる
- 平成21年 4月
- 障害者自立支援法に移行となる
- 平成24年 5月
- 開設10周年記念式典を挙行しました
- 平成25年 4月
- 障害者総合支援法に移行となる
VIVA(ビバ) ! くすのき! VIVA(ビバ) ! かつしか!
54人の利用者の皆さんと、43人のスタッフで、東堀切くすのき園の開設後18年目を迎えています。利用者ご家族、地域の皆様、葛飾区行政関係者の皆様の日頃からのご支援とご協力に心から感謝申し上げます。
福祉や社会福祉法人を取り巻く情況は引き続ききびしいものがありますが、「自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ」という法人の基本理念と、私のモットーである一視同仁=分け隔てなく全ての人を平等に愛し、関わっていくという福祉の基本をしっかりと守り、一人ひとりの利用者の安心・安全・満足、そして可能性を追求していきたいと思います。
施設のスタッフは皆、利用者の皆さんの笑顔を日々のエネルギーにしています。利用者の皆さんの素晴らしい破顔一笑が出来るだけ多く見られるくすのき園にしていきたいと考えています。日々、一期一会の心意気で、新たな出会いや発見、驚きや感動する心を忘れず現場に臨みます。どうか今後ともよろしくお願いいたします。
4年前のくすのき園着任にあたっての私のスローガンは、
VIVA(ビバ)!くすのき! VIVA(ビバ)!かつしか!
です。
VIVAは、ズバリ「万歳」。そしてその語源は「生きること」と言われます。利用者が住み、私たちの活動フィールドでもある葛飾を大切にし、お互いをたたえ合い障がいや世代をこえてともに生きること(=共生)を大切にしていきます。
そして、VIVAを頭文字に次のように考えてみました。
Variety(バラエティ)=様ざまなニーズに応えうる多様性に富んだ、
Interface(インターフェイス)=人を結びつける“絆”役として、
Voice(ボイス)=一人ひとりへの傾聴を徹底し、
Advocacy(アドボカシー)=しっかり代弁、権利擁護。
この4つを踏まえ、一人ひとりの利用者やご家族、地域の方々の“声なき声”もしっかりと傾聴し、障害者権利条約や障害者差別解消法の理念を具現化すべく、合理的配慮、意思決定支援の中身を豊かにする支援実践に努めていきたいと考えています。
2020東京オリパラ大会を目前にして、障害の有無や世代を問わず、一人ひとりの尊厳と多様性が尊重され、真に生活の豊かさや生きることの幸せを感じられる地域共生社会づくりに少しでも貢献できるようスタッフ一同がんばります!
2019年4月
社会福祉法人 武蔵野会
東堀切くすのき園
施設長 金澤 正義

|
常勤職員 |
契約職員 |
小計人数 |
施設長(管理者) |
1 |
0 |
1 |
支援係長(防火管理者・相談受付担当窓口) |
1 |
0 |
1 |
職員の主な保有資格
社会福祉士・介護福祉士・訪問介護員・知的障害者ガイドヘルパー・保育士・大型自動車・フォークリフト・危険物取扱者・調理師・東京都ヘブンアーティスト・ワインエキスパート・電気工事士・電気溶接・アロマテラピーアドバイザー・アロマハンドセラピスト・幼稚園教諭・FP技能士・美容師・・・多種多芸な専門家集団です。
平均年齢 全体32.9歳(男性32.8歳 女性32.6歳)
|
〜19 |
20〜29 |
30〜39 |
40〜49 |
50〜59 |
60〜 |
計 |
男性 |
2 |
7 |
11 |
5 |
0 |
0 |
25 |
障害者手帳
|
知的障害程度 |
1度 |
2度 |
3度 |
4度 |
計 |
身体障害程度 |
1級 |
6 |
10 |
0 |
0 |
16 |
2級 |
1 |
7 |
0 |
0 |
8 |
3級 |
0 |
2 |
0 |
0 |
2 |
4級 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5級 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
6級 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
なし |
1 |
27 |
1 |
0 |
29 |
計 |
8 |
47 |
1 |
0 |
56 |
障害程度区分(障害者総合支援法) (人)
|
3 |
4 |
5 |
6 |
計 |
男性 |
0 |
0 |
11 |
14 |
25 |
18歳以上で、障害程度区分3以上(50歳以上の場合は2以上)の方
相談及び手続き
まずは、お近くの相談支援事業所にご相談下さい。
「サービス等利用計画書」を作成したのち、区からサービスの支給決定を受けることが必要です。
受給者証が発行されますので、事業者と利用契約を結び、その後に施設サービスを受けることになります。
最寄り駅: お花茶屋駅
住所: 東京都葛飾区東堀切1-21-3
東堀切くすのき園では、法人理念に基づく、よりよい利用者支援の質的向上と、職員のキャリア・スキルアップのために年間を通じて様々な研修に参加しています。平成27年度の実績では、法人内研修が38回、外部研修が44回でした。この他、事業所内での自主研修として、コミュニケーションスキル、行動障害の理解と対応、マイナンバー、ノロウイルス、利用者事例検討会等を行っています。